2023年1月6日
【よくわかる!加温加湿入門 part4 】人工呼吸管理で加温・加湿が必要な理由~人工呼吸器から送気されるガスを考えてみる~
今回は、なぜ人工呼吸管理を行う時に加温・加湿が必要なのかについてお話しします。 まずは、人工呼吸器から送気されるガスについて考えて…
今回は、なぜ人工呼吸管理を行う時に加温・加湿が必要なのかについてお話しします。 まずは、人工呼吸器から送気されるガスについて考えて…
今回は、人の気道における加温・加湿機能についてお話しします。 温度・相対湿度・絶対湿度の関係と結露が起こる原理が理解できたところで…
結露の仕組みを理解する 湿度には絶対湿度と相対湿度の2つがあることを前回お話ししました。相対湿度100%が飽和した状態で、もうこれ…
加温加湿器を使用する際は、下記の点を注意する必要があります。 加温加湿器には、滅菌蒸留水(注射用水)使用する。 空炊きを起こさない…
本コラムは、『よくわかる!加温加湿器入門』の連載です。 加温加湿器の理解を深めていきましょう。 絶対湿度を理解しよう 加温加湿器は…
加温加湿器を使用するメリット 加温加湿器は、その名の通り、加温と加湿が積極的に行えます。例えば、分泌物の粘度が高い場合は、加温・加…
加温加湿器の構造 加温加湿器の基本的な仕組みは、水を熱して蒸気(湿度)を発生させ、その水蒸気を人工呼吸器からの吸気ガスに含ませます…
人工呼吸器とは 人工呼吸器は主に呼吸不全の患者へ使用されます。 人工呼吸器を使用する目的は、換気量を維持し血液中の二酸化炭素を正常…